日本のパッシブハウスを目指して

ラクジュ本橋哲幸 (2010年10月11日 19:55)|コメント(0)| トラックバック(0)

地域環境に対応したパッシブハウスを考える

パッシブハウスというと、ドイツのパッシブハウス研究所が認定する基準です。

基準値は、下記のような性能を求められます。

  • 年間冷暖房負荷を冷房・暖房個々に、15kWh/m2
  • 年間一次エネルギー消費量を120kWh/m2
  • 気密性能として50パスカル加圧・減圧時に漏気回数が0.6回/h

この基準を現在の日本の住宅基準と単純に比較できませんが、断熱性能も次世代断熱基準をはるかに上回ることは単純に予測できます。そして、気密性能も、換気性能もハイレベルの基準が求めれます。

本当にここまで必要なの?って

横浜でも11月ごろより暖房を使い始めて4月上旬まで使うと思います。

そして、夏は6月ごろより9月までエアコンを使いますね。

年間の冷暖房費は、この住宅性能で大きく変わります。

無断熱、シングルガラスの家では、やはり大きな費用になりますね。

最近の次世代断熱基準なら、全館空調とすると設計にもよりますが以外に、無暖房の局所暖房と変わらないか逆に費用がかかる場合もあります。

それは、日本の断熱基準、Q値(熱損失係数)は、断熱損失量を床面積であらわした数値ですが、実際には、どれぐらい暖房費用が掛かるのかをあらわした数値ではありません。

パッシブハウスの基準は、その点で解りやすいと思います。それは、断熱性能だけでなく、気密、換気をすべて考えた基準であり実施に住んだ状態で、年間のエネルギー消費量をあらわしているからです。

今後、日本の住宅基準も同じように変化していくと思われます。

でも、ちょっと考えてみると、昔は冬暖房を使うのは当然でしょうが、結構コタツ1つで過ごしていたこと

夏は、扇風機で過ごしていたことを思いだすと、本当に数値だけでは語れない家の本質を考える必要があると思います。

冬は、コタツ、夏は扇風機の年間のエネルギー消費量は、とても少ないと思います。

快適では無かったですが、健康という数値を考えると年中温度差の無い環境は如何なものでしょうね?

その数値、人体、生命に最も良い温熱環境を考える必要があると思います。

難しいですね、家づくりは!!

ラクジュ 本橋

カテゴリ:

パッシブハウスってご存知ですか?

ラクジュ本橋哲幸 (2010年9月20日 20:32)|コメント(0)| トラックバック(0)

パッシブハウスというカテゴリーがあります。

私どもラクジュでは、パッシブハウスにとても興味があります。

パッシブハウスとは、EUにて普及を推奨している高性能断熱住宅のことを言います。

ちなみに、日本の次世代断熱基準を遥かに上回る断熱基準と実効性の高い計算方式などにより算出することが特徴です。

ただ、北欧などと違い、日本は温暖な地域が多く断熱や省エネルギー住宅に大きな関心がないのも事実ですが

今後の住宅性能の方向は、確実に高気密、高断熱の住宅にシフトしていくことが予想されています。

その中では、次世代言われている断熱基準も標準になり、新たな断熱基準や目標が設定されることは確実です。

日本での活動では、一般社団法人パッシブハウス・ジャパンが、認定の業務などを行っているのですが

ラクジュでは、このパッシブハウス・ジャパンの活動に賛同しています。

北欧やドイツとは違う日本の気候に合ったパッシブハウスの基準が早期にできることが望まれます。

日本の各地域、関東でも横浜の気候にあった、パッシブハウスを創ることはラクジュの目標でもあります。

ただし、その費用に多大なコストが掛るのは好ましくありません。

日本の関東の横浜のパッシブハウスが今後のラクジュの家づくりに重要な要素です。

今後も日本型、横浜型のパッシブハウスを学びたいと思います。

ラクジュ 本橋

カテゴリ: